新しい記事を書く事で広告が消せます。
Razerがワイアレス/ワイアード切り替え可能なBluetoothマウスOrochiと、薄型布パッドKabutoを発表した。 (4gamer記事) (negitaku記事{Orochi}) (negitaku記事{Kabuto}) 両製品とも公式通販では8月中に出荷予定とのこと。携帯用を想定したモデルということで、小型軽量化好きな日本の名前を冠したのだろうか。しかしどちらもScythe社のCPUクーラーとして既に存在しているのが若干気にかかる。もっともあちらのOrochiは1kg超の怪物クーラーだが。
余談はさておき、それぞれの性能について見ていこう。Orochiは左右対称のデザインで、MambaとLachesisを足して、サイズを抑えるために3で割ったような雰囲気だ。ただサイドはRazer製品にしては珍しく最下部が広がった形状となっている。センサーにはLachesisと同じ3G Laserセンサーを採用している。不安定な状況での使用が多くなると思われる携帯用機器に、マウスパッドとの厳しい相性問題を抱えるこのセンサーを搭載したのは正直どうなのだろうか。バッテリーが単三電池二本と、かなりの重量になりそうなのも不安要素である。しかしケーブルが脱着可能で、本体メモリを搭載するというのは嬉しい機能といえそうだ。場所を選ばず使える、というよりは、出先の落ち着いた場所でいつもと同じデバイスを、という狙いなのかもしれない。公式のOrochiページで背景に映っているAlienware M17xも携帯に適したノートPCとは言い難いことであるし。因みにBluetooth接続ゆえか、お馴染みのUltrapollingは謳われていない。
Kabutoは280x195x1.2[mm]とゲーミングマウスパッドとしては小型で薄い。ノートPCに挟むことで液晶画面を保護する役割も担うとされる。こちらの性能に関しては細かいことは何も分からないが、表面加工を見る限りではMantis/Goliathusとは異なるタイプの滑りを提供してくれそうである。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
Wolfdog
negitaku profile Steam profileNow Playing
Waiting for
Comments